2013年12月21日

睡眠不足

仕事の締切が重なるだけでも忙しいのですが、
12月は忘年会、年末調整や年賀状、家の掃除やメンテナンス等々…
やはりやることがちょっと盛りだくさんな感じですよね。
その分、睡眠時間も削られがちですが、
散歩などの毎日の日課もなんとかしっかり頑張っています。

しかし、そんな状況にさらに新たな問題が…
それは毎晩のように下の子が布団の中にササッと入ってくるのです!?
今までは何か不安になるとお母さんの方へ行っていたのですが、
最近はなぜかお父さんの方が多くなりました。
自分は結構神経質なせいか、なかなか熟睡できない感じです(笑)

しかし、子どもの仕草がなんともかわいらしくて
これも今しかできないことかと思うと有難いことです。
しばらくは睡眠不足続きそうですが。。。、
今年もあとわずか…もうひと踏ん張りです!


P1090179.JPG

写真は、今週の深大寺の様子で仮設のスロープや多くの木造小屋があちこちに設営されていて
お正月の初詣のための準備が着々と進んでいます。
きっとお寺の方も忙しい時期なんでしょうね。

posted by Konishi at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2013年12月19日

茨城出張(建て方の立会い)


P1090170.JPG

P1090175.JPG

この前の日曜日は日がいいということもあって、茨城の現場の建て方を行いました。
ちょっと寒さも厳しく風が強かったのですが、快晴の青空でした!
写真は最後の棟部材を取り付けるところです。



P1090177.JPGます

既存の母屋より低く控えめに…という計画でもあり、
正式な上棟式は行わずお清めと滞りなく安全に工事が進んでいくことを祈願してきました。
それから、まさに要となる大工さんも労いながら顔合わせをすることができました。



P1090172.JPG

口下手な方が多いのですが、やはり現場の大工さんはかっこいいですね。
自分は設計者であっても、実際につくることはできません。
そんな意味で時にもどかしく一緒にやりたくなってしまうのですが…、
職人さんと共有する時間は、常にリアルに自分の立ち位置を確認できる貴重な機会でもあります。
誇りをもっている職人さんが大好きだし、
どうしたら素晴らしい技術が活かせるのか?そんなことももっと考えていきたいです。
今回はどんな作業が共有できるのか楽しみです。

posted by Konishi at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2013年12月18日

クリスマスに向け

家の仕事とは別で、週3日、パートに出ています。
大手パン屋で。ケーキも卸していて、去年に引き続き今年は4日連ちゃんで、
ケーキのお手伝いをするよう頼まれました。

家でスポンジケーキのナッペの練習をしました。

P1030654.JPG
                                 (ショートニングですよ)

ひたすら4日間ナッペの日々。朝から晩まで。今年は何百台仕上げられるかなぁ(炎)
妹に子供達を見てもらい。母は頑張ります。

ANKO
posted by Konishi at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2013年12月17日

保育園のお楽しみ会


先日週末に子どもたちの通う保育園で
お楽しみ会がありました。歌や踊り、演劇など日ごろ子供たちが
練習をしてきた成果を披露する場でした。
昨年まで保育園が兄弟でバラバラだったこともあり
全てを見ることができないでいましたが、
今回はほぼ全学年のプログラムを見ることができました。

子どもたちの関心も様々で、まさに喜怒哀楽にあふれた子どもたちの純粋な表情が
なんとも皆かわいらしくて、どの子もそれなりに持ち味を発揮していて楽しませていただきました。
やっぱり貴重な時間だなぁとつくづく実感しました。
正直なところ、昔はこんな意識は少なかったかもしれないのですが、
子どもたちの御蔭で自分も変化している気がします。


P1090122.JPG

うまく写真を撮れなかったり、データの準備不足だったり…と
反省材料は一杯ありましたが、何よりも子どもたちと話題を共有して
頑張ったことをほめてあげられたのが一番の収穫なのかもしれません。
子どもたち以上に、父兄のためのお楽しみ会なのかもしれません。

posted by Konishi at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年12月15日

■虎狛神社拝殿の改修工事


P1090162.JPG

自宅のすぐ近くにある神社の改修工事がはじまっています。
寄付をしただけでなく、神社の改修を間近で確認できる貴重な
機会と感じて時折覗いています。
今は、仮設の屋根をかけた後に、屋根の仕上げ部分や下地部分が
解体されて小屋組みが表れている状況で、
各部材の洗いの作業などが行われています。
やはり伝統的な木組みは美しいですね!

P1090168.JPG

posted by Konishi at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味

2013年12月13日

横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールへ行ってきました。

昨日は、仕事は休み。

ママ友と一緒にお出かけしようねぇ!と相談。どこ行こうかぁ…と話をしていて、
同じ2歳の息子を持つ親、今の年齢で1番喜ぶところと考えてたところ
アンパンマンに辿り付きました。
お姉ちゃん(5歳)もまだ好きなので。夢中な時期に行かなくちゃ、と思い付きで早速行ってきました。
アンパンマンこどもミュージアム。

車で家からだと1時間ちょいでで行けちゃいましたよ。
アンパンミュージアムの駐車場の料金は1時間500円くらい。施設利用者向け割引はなしでした。
1時間なんてあっという間ですよね。

いざミュージアムへ…

館内はアンパンマンづくし!アンパンマンと仲間達をモチーフにした遊具や展示がたっぷり。

P1030607.JPG

ビッグな遊具の中に入ると、大人の私もアンパンマンの楽しさに夢中になりました。
子供達はと言うと虹のすべりだいに夢中になりすべりまくっていました。
 
そして何よりイベントが盛り沢山。

アンパンマショーが始まる時間でやなせたかし劇場へ、15分前から入場してたので
一番最前列へ座ることができました。

待つこと15分。

アンパーンマーーン(*≧∇≦)〃キャー   始まった〜〜!

P1030595.JPG P1030593.JPG
15分のミニステージでしたが素晴らしい完成度でした。
バイキンマンとアンパンマンをこんなにまじかで観ることができ私も感激でした。

もう一つ、みんなでたいそう!を観に行ったのですが、もう前の方はいっぱいで後ろも後ろで残念でしたが、
子どもは音楽に合わせて踊っており、満足していたみたいでした。

お昼は「ジャムおじさんのパン工場」なるパン屋さんでパンを購入。

P1030613.JPG
キャラクターそっくりのパンが売られててどれも食べたくなっちゃいますよね。


ショッピングモールエリアは入場も無料。アンパンマングッズや、レストラン、パン工場などがあります。
無料でも結構楽しめそうでうよ。

帰りの車では子供は爆睡。お疲れさんでした。
1日アンパンマンたちと楽しい日を過ごせました。

ANKO
posted by Konishi at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年12月12日

■茨城出張(続・配筋検査)


この前の配筋検査は、完全な増築棟の部分でしたが、
今週は、既存棟(母屋)と直につながる部分の基礎スラブの配筋検査です。
いよいよ既存棟の方にも工事は進行しています。

既存棟の工事は、当然ながら既存の基礎や躯体とも常に緩衝することになるので、
部分的に解体しながらかなり慎重に進められています。
今回は、今までの一般的な点検事項以外にも既存の基礎と増設する基礎をしっかり一体化
させることもポイントとなっていました。いろんな工夫がありますが、
事前に調査した結果では既存の基礎状況がしっかりしていたので、
細かく後打ちのアンカーを施工すること必須対策としていたのですが、
現場はまずまずしっかり施工できていました。


P1090112-1.JPG

しかし既存棟は、まだまだ基礎の増設箇所や躯体の取り合いがあるので、
まだまだ気が抜けません!

posted by Konishi at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2013年12月07日

カワセミ


朝散歩するときは、カメラを持ち歩かないのですが
今の時期は1週間に2、3回くらいはカワセミに出会うことができます。
大抵は野川沿いの水際にある草木の枝や石など、決まったポイントにいるのですが、
鮮やかな色につい目がとまってしまいます。


P1080983.JPG

写真はたまたまカメラをもっていた時に撮ったものです。
最近は、日の出時間が遅いので
うす暗い中での散歩も多いのですが、やはり日の出を感じながら
挨拶やいろんな出会いがあるだけで気持ちが晴れやかになります。

posted by Konishi at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2013年12月06日

大根のはりはりに挑戦

はりはり漬けに挑戦

大根をたくさん頂いたので、大根を干しはりはり漬けを作りました。
新鮮で市販のものよりおいしい。ネットでおいしいレシピを見つけました。

材料 (作りやすい分量)      ■漬け汁

大根1本(800〜900g)      酢60cc
しょうが40g           醤油120cc
                 砂糖90g
赤唐辛子2本くらい        酒大さじ2
昆布10cmくらい

鍋に漬け汁と細切りにした昆布を入れて火にかけ、煮立てて砂糖を溶かす。
しょうがは千切り、唐辛子は小口切りにする。
バットに干した大根、しょうが、唐辛子を入れ、漬け汁を熱いうちにかける。
ラップをして空気を抜き、半日から1日おく。

P1030587.JPG → P1030589.JPG
    こんなに敷き詰めた大根が…                 2日後こんなからからに…

P1030591.JPG できあがり

            COOKPADより  http://cookpad.com/recipe/1389342 
            ちゅうさんありがとうございます。

ピリ辛であと引く旨さ!!美味しいレシピ感謝です(^^)

ANKO
posted by Konishi at 05:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

ハート野外パーティーハート

先日、お姉ちゃんが5歳の誕生日を迎えました。

☆おめでとぅ(^_^)/~

去年に引き続きパーティーを企画しました。今回は初の試み野外で。

12月に入り寒さが心配でしたが、その日は晴天。風も吹いておらずパティー日和。
日頃の行いがいいのですね(^_-) なんてね。

 
P1090069.JPG

今回用意した物

〇ヘリュウム風船          (ハートの形の風船)
〇5歳までの生い立ちをアルバムに… (写真を拡大コピーし、生い立ちを紹介)
〇マジックシアター         (カードを使ったお祝いマジック)
〇シャボン玉            (お友達みんなも持ち寄った)

ってな感じで、盛大にやりました。
私自身、心残りなし。

P1030562.JPG  P1030559.JPG

子供達の記憶に少しでも残ればいいなぁと思ってます。

協力して下さったお母様方、本当に感謝してます。
ありがとうございました。


ANKO
posted by Konishi at 05:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 家族