2014年01月17日

和菓子教室

初めて、我が家での和菓子教室。

今回、主人の大学の友達を通じ、メルボルン在住(台湾出身)の方に日本の伝統菓子“和菓子”を
教える事となりました。

まずはメールにてやり取り。
作りたいものを聞き、四季にあった和菓子、私の食べたい物…(これ大事)という点からピックアップ。
1日で4品作ることにしました。

 ○小豆を煮る   (小豆を豆から煮て粒あんに…) 
 ○道明寺     (道明寺は、道明寺粉を用い、餡子を入れ桜の葉で包む和菓子)
 ○酒饅頭     (酒母を使って小麦粉の生地を発酵させ、中に餡を入れた蒸饅頭)
 ○栗蒸ようかん  (小豆を小麦粉または葛粉と混ぜて作る蒸し羊羹に栗を入れた和菓子)
 

限られた器具。そしてスペース。そして時間と…

予想だにしない事や、途中昼食をはさみあたふたしましたが、主人や
生徒お二人にご協力を頂き、無事4品、終わることができました。

P1030719.JPG P1030728.JPG

そして、最後には主人にお抹茶を点ててもらい、和菓子を頂きながら
素敵な時間を共有することができました。

P1030743.JPG

私自身、実りある経験だと確信しています。
少しずつ今回のような機会を増やせていけたらいいなぁと思ってます。


P1030752.JPG
メルボルンとベトナムのお土産2人に頂きました。ご馳走様でした。

ANKO
posted by Konishi at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味

2014年01月15日

茨城出張(増築棟金物チェック・既存部の一部解体)


今年は新年早々に挨拶も兼ねて茨城の現場へも行ってきました。
また一方で建築主より昨年末に追加工事の相談も入り、
急いで打合せする必要もありと…今年も結構慌ただしい幕開けとなりました。

現場では、増築棟の2回目の金物チェックと、既存棟の天井解体状況を確認してきました。


P1090305.JPG

写真は増築棟の床下通気部分に取り付ける防虫網の設置状況です。


P1090318.JPG

一方でこちらは、既存棟の小屋組の一部ですが、
今後は新たに耐力壁が追加されるために、梁や柱、土台も設置することになります。
課題は想像していたとおりで、既存棟と増築棟の接合部でまだまだ大変な作業が続きそうです。

最近はほぼ毎日のように現場からの何らかの確認事項が入ってきている感じです。
今年も出来る限り現場へ足を運んで確認したいと思っています!
posted by Konishi at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2014年01月12日

家族で初めての回転寿司

年も明け、小西家1番最初のイベントは
弟君そして義理のお母さんの誕生日。
お誕生日おめでとぉ (ёцё)♪♪

偶然にも同じ誕生日。ついでに言うなら、お姉ちゃんと義理のお父さんも一緒なんですよ。
私の1番の自慢です。よくあるとも聞きますが…

今回の誕生日は安上がりではありますが、チェーン展開する “くら寿司” へ行ってきました。
私もくら寿司は初めて。無添加が何より安心ですよね。
うちは外食が少ないので、外で食べるとなるとそれだけで子供達は大喜び。
回転寿司となると親のやることが多いので、5歳と3歳なり立ての子達もやりたいやりたいとテンヤワンヤ。

もちろん食べるのはそっちのけ…
ボタンを押してみたり、お皿をとったり、がりをひたすら配ったり、お水の要求、
お皿を回収口に入れたりと…  子供達もやりたいことはいっっぱい。
やりたいことをやらせていたら、親たちはぐったり。
疲れましたぁ。
当分、外食はいいかなぁ(~_~;)

P1030699.JPG P1030710.JPG

プレゼントで身にまとった息子。プレゼントのギターに大喜び。

ANKO
posted by Konishi at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2014年01月08日

今年もよろしくお願いいたします。

寒中お見舞い申し上げます

1-1.jpg

新年のご挨拶が遅くなりました。
お正月気分も抜け、本格的な寒さが続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
1年前は子供達が水疱瘡とノロウイルスにかかり正月休みが無くなりましたが、
今年は、家族皆変わりなく過ごしております。
今年も変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い致します(*^_^*)

                    2014年1月8日 ANKO
posted by Konishi at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2014年01月05日

2014年の初詣


P1090236.JPG

今年は通常どおりに戻り、地域の氏神様でもある
虎狛神社と地元の深大寺へ初詣行ってきました。
お正月は、おいしい料理やお酒はもちろんですが、
一度リセットして新たな気持ちでスタートできる感じが私は大好きです。

P1090247.JPG

今回の初詣でいつもと違ったことがいくつかありました。
深大寺の深沙大王堂の内部が特別公開されていてそちらにも中でお参りできたことです。


P1090254.JPG

今の小さな御堂は建替改修されたもので、深大寺の中ではそんなに古くはないのですが
奈良時代の733年頃に深大寺を開創されたという満功上人が建てた御堂があった場所で、
正月に賑わっている今の本堂の場所よりも昔はこちらが中心で賑わっていたといわれています。


P1090252.JPG

中でも御堂には満功上人がつくったといわれる秘仏がまつられていると以前から聞いていたので、
気になっていたのですが、巫女さんに聞いてみたら「仏像は正面の木の箱の中にあって、
深大寺の住職でさえ一生に一度しか見れない…」とのことでした。
なぜなのか?どのような状態なのか?本当に存在しているのか?ほとんどの人が見ていないため
実際には定かではありませんが…、ちょっと興味深いところです。
また大胆な天井画も印象的でした。

それから、こちらはおまけの写真でモデルがさえない感じで恥ずかしいのですが‥、
今年のお正月は初めて着物ですごしてみました。


P1090260.JPG

亡父が着ていた普段着用のもので、この着物を私が着たのは今回が初めてでした。
着物を着ているといつも思うのですが、けっこう気持ちや風景まで違ってくる感じがあって
やっぱりこちらもいいもんだなと感じます。また子どもたちの反応も面白かったです。
まだまだ勉強中ですが、日本人として洋服と和服をうまく着こなせるようになりたいものです!

posted by Konishi at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2014年01月04日

新年最初の建築相談会のご報告


本日、仕事始めをかねて汐留のショールームをお借りして
相談会担当してきました。ちょうどお正月期間ということもあってか、
かつてない程の大盛況ぶりでした。そのため、お昼の時間を除けば
休みナシでのフル対応となり、お陰様で新年早々忙しく大変充実した一日でした。
また受付情報によると、お断りした方も多くいたとか。。。
お問い合わせいただいた方、ありがとうございました。
今回は対応できず申し訳ありませんでしたが、
相談会は各回ともに事前予約の方も可能ですので、またの機会をどうぞご利用下さい!

ちなみに次回の私の担当予定は、3月16日(日)です。
詳しくはまた改めてご連絡いたしますが、
日程が変わる場合には早めにこちらでもお知らせするようにいたします。

posted by Konishi at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月01日

2014年 元旦


P1090231.JPG

新年明けましておめでとうございます!

今年は子どもたち中心のマイペースでアットホームな幕開けとなりました。
幕開けの新たな気持ちを大事にして、今年も慌てずに
じっくりより深いところで家づくりに向き合ってみようと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとっても笑顔で過ごせる実りある一年でありますように!

posted by Konishi at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月29日

茨城出張(配筋検査と金物検査)


P1090210.JPG

今週、今年最後の監理業務を行ってきました。
今回は既存棟内に新たに水回りや耐力壁をつくることから、
基礎を増設補強しているのですが、そのスラブ配筋を確認してきました。
また増築棟側のホールダウン金物や筋かいプレート等を確認しました。

構造的にも重要な部分の施工の食い違いや調整事項もあって、限られた時間の中では
全体を確認することができませんでしたが、大事なところは大工さんの協力もあって
無事に現場にて調整することができました。
大工さんの「大丈夫なんとかなる!」の一言はほんと心強かったです。

またその他、金物仕様や取り付け位置、さらに細かい部分だと
ビスの本数が少なかったり多かったり…等々、見るところはけっこうたくさんありました。
今は金物のバリエーションがたくさんあるため、ビスの種類や本数も含めて
注意しておく必要があります。

posted by Konishi at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2013年12月28日

新年の建築相談会


いよいよ2013年もあとわずかですね。
今年も山あり谷ありの毎日でしたが、
いろんな方に支えられたおかげでなんとかここまでこれました。
有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします!

さて、次回建築相談会のお知らせです。
今年は、新年最初の建築相談会でもあり、まさに仕事始めの業務となりそうです。
住まいのことであれば、おひとり1時間まで無料にて行っております。
気持ちを新たにお待ちしておりますので、この機会にぜひご利用ください!

なお、相談場所がショールーム側の都合により
B1階から1階の方へ変更になりましたので、ご確認の程お願いいたします。


□日時   1月4日(土)10時〜17時(受付16時まで)
□場所   汐留パナソニックリビングショールーム東京 1F/特設コーナー
□予約先  電話:03−6218−0010

アクセス :http://panasonic.co.jp/showroom/tokyo/access/index.html
イベント情報 :http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/event/detail2.jsp?srcd=23

posted by Konishi at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2013年12月27日

クリスマスを終え☆

今回初めて、連日、洋菓子のお手伝いをさせて頂きました。
数が多い分、皆で手分けしてひたすらケーキ作り。

ひたすらイチゴ載せ…
ひたすらナッペ…
ひたすら絞り…
ひたすら飾り付け…

23日はなんと18時間労働で家に帰って来たのがAM3時過ぎでした。
毎年、1000台以上も作るんですよ(≧∇≦) スゴイ

ここまでやるとケーキは飽き飽き。
今年クリスマスはケーキを食べずに終わってしまいました。

P1090198.JPG
                     妹に差し上げたショコラコポー

ANKO

posted by Konishi at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活