2012年12月22日

今年の紅葉

P1070529.JPG

今年はなかなか紅葉を見に旅行することはできなかったのですが、
毎日の散歩や通勤途中にはいつも季節の移り変わりを気にしながら歩くのが楽しみの一つです。
写真は、今月上旬で地元の布田天神入口の手前片隅にあるお寺の一部です。
仕事で駅に行くたびに必ず通る場所なのですが、ちょうど日が差し込んで透き通った色が印象的でした。
都合があえば境内にも入ってみたいです。
posted by Konishi at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2012年03月24日

仙川のパン屋さん

P1060517.JPG


以前から噂で聞いていた京王線仙川駅から3,4分程のところにある
アオサン(AOSAN)へ行ってきました。

どんなパンがあるかもわからず昼頃のぞいてみたところ、
こじんまりとした店内には常に人が絶えない感じでした。
普通のパン屋さんには少ないハード系のパンがけっこう豊富でした。
14時にはチョコパンというものが焼きあがるというので
予約をして改めて足を運び2度にわたって購入してみました。

P1060571.JPG



どれもシンプルながら、食感がしっとりもちっとしていて
パンにはうるさいかみさんも大喜びでした。
特にチョコパンは、ありそうでなかなかない感じで
大人でも子供でもあっという間に1個ペロリと食べてしまいました…

それと、私が気に入ったのは飾りすぎないシンプルな店内や応対で、
新しさと古さが入り混じった空間と商品のバランスにしっくりいきました。

P1060521.JPG

人気のものは、午前中ですぐに完売になってしまうらしいので
今度は機会をみて早めに行ってみたいです。
posted by Konishi at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2011年12月24日

障子貼り

年末バタバタしている中、子供が保育園に通っている平日に家族で
協力して障子貼りをしました。
自宅には全部で13枚ほどの障子があるだけでなく、
父が設計した木製の建具のおさまり上、障子をはずすのがとても一苦労なんです。
でもなんとか一日で完了しました。
終盤になるほど、きれいに貼れるようになります。
また最初はちょっとおっくうなんですが、やってるうちに楽しくもあり
終わると何ともいえないすがすがしい気分になります。


P1060124.JPG
posted by Konishi at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2011年06月18日

風邪の影響

先週はじめもしくは先々週末から我が家には風邪が流行りほぼ家族6人がダウンしていました。
まず最初に熱を出したのが上の子で、そのあとかみさんが別の理由で寝込んでしまったことで、
母乳をいつものように飲めなくなってか、下の子が風邪をひいてしまいました。

毎朝のウォーキングとトイレ掃除は、出張やプレゼンの締切前夜を除けば
今でも結構しっかり続いていて、自分の方はすぐに持ち直し元気に頑張っています。

心配なのは下の子の状況なのですが、気管支炎を起こして咳が出ているために、
いまだに保育園に通えない状況です。
上の子は風邪で保育園を休んでいる間、明らかに甘えて赤ちゃん返りが強まり、
下の子は、いつもは笑いが絶えなかったのが、ほとんど笑顔はみられなくなってしまいました。
やはり心と身体は表裏一体ですね。
posted by Konishi at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2010年11月11日

朝のウォーキング

野川散歩.jpg

調布へ移転してから、野川や深大寺の廻りをほぼ毎朝散歩しています。
朝の散歩というとなんだか年寄りくさい感じもありますが、
昔から実家近くの野川を散歩するのがとても好きでした。
中野で商店街や神社などを散歩するのもなかなか良かったのですが、
やはり野川はまた違った意味で格別に気持ちがいいです。
そもそも最近まめにウォーキングするようになったのは、
腰痛などをはじめ体調を崩すことが多くなってからです。
今は専門家のアドバイスをいただきながらやっていますが、
かなり数年前と比較するとはるかに調子がよくなっています。
早くいろんな運動がやりたいのですが、
ウォーキング以外の運動はまだ控えるように言われているだけに
もう少し辛抱したいと思います。

posted by Konishi at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2010年11月10日

同窓会

先週末、高校の同窓会へ参加してきました。
単なるクラス会や学年単位のものではなく、卒業生全てのものなので、毎年1回開かれています。
出席者はなんと700名程。
慣れない場であったこともあり、立食で食事もなかなか思うようにはできなかったものの、
久しぶりに再会した同期の仲間や部活の先輩や後輩などに会えたのはなんともうれしかったです。
また卒業生である三宅久之さんの講演をはじめ、大西順子さんの生演奏など
パワフルな内容でありました。
テレビや新聞でも宣伝されていた効果もあり結構話題にはなっていたようです。
同窓会では非常に珍しいケースだったのかもしれません。
今までほとんど出席していなかっただけに学年幹事の意識はなかったのですが‥
大変なことになりそうです‥(汗)

同窓会.jpg
posted by Konishi at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2010年07月10日

家事と仕事の両立

しばらくかみさんや子供と離ればなれの生活が続いてました。
時には自分がかみさんの実家へ見舞いに行ったり、子供の検診のために
かみさんが帰ってきたりとバタバタとした日々が続いてますが、もう少し続きそうです。

それにしても、2週間くらい会わないうちに1歳半を過ぎた娘は、
行動や言葉のバリエーションが増えていてびっくりです。
はじめて海や潮干狩りも体験したようで、大興奮だったようです。
(自分も一緒に体験したかったです‥)

自分の方は、動きが機敏な方ではないのですが‥
家事の段取りが多少レベルアップした気はしています!
でも仕事と両立していくのは想像以上に大変なことだとつくづく感じます。自分の場合は、洗濯が苦手です。すぐに溜まってしまうし、時には紙をポケットに入れたまま洗ってしまったり‥、最近は干せば雨に降られるし、忘れて洗ったままにしていたら臭くなってきてしまうし‥なかなか思うようにできません。

それでも不思議にも、仕事の集中力が切れてきたときに家事や子育ての時間をうまく取り入れることができると、仕事の気分転換になりかえって集中力が高まることも発見しました。
また朝の掃除や散歩なども順調であるせいか、最近は体調もいい感じです。ほんとにありがたいです!というのも、昨年まではけっこう体調が良くない日々が続いてました‥
詳しくは、また少しずつ書いてみたいと思います。
posted by Konishi at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2010年04月11日

トイレ指南?

うちの子は、まだ自分でトイレでようをたすことができません。
そこで一歩踏み込んで朝タイミングが合えば、子供と一緒にトイレへ行き、自分が用をたしている状況をみせてあげています。時にはトイレぐらい一人でゆっくりしたいと思うときもあるんですが‥、扉を開けて「ふんっ、ふんっ」と大げさに声を出してやっている姿が、子供にとっては思いのほか面白いようです。自分としては少し複雑な気分ですが、最近、娘はトイレへの興味が湧いてきて自分から喜んで見学しにきます。それ以降、娘はご飯中やいろんな場面で拳をにぎって「ふんっ、ふんっ」と真似をするようになりました。
そろそろ方針かえなくてはいけないかもしれません‥‥
posted by Konishi at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2010年04月08日

寝かしつけ

うちの娘は1歳4ヶ月程。ありがたいことに、寝かしつけはあまり手がかかっていません。4,5ヶ月過ぎた頃から、ほとんど特別なことはしなくてもいつも自ら眠りについてくれます。同世代の廻りの親たちに話したら、そんなのありえない‥と驚かれることもしばしば。かみさんが実家で祖父の看病をしながら育てていた影響もあるのかもしれません。

でもそれが、最近は子供を寝かしつけるときに少し変化が出てきてます。甘えてくることが多くなった気がします。我が家では、かみさんからの提案で「毎晩寝る前に本を一冊以上読んであげる‥」というルールがあります。最初は、1、2冊で終わっていたのが徐々にエスカレート。今では10冊くらいのペース。しかも時には同じ本を何度も何度も‥。一緒にいると、うちの子は興奮してしまうようなので、条件付けてあるところで読み聞かせを打ち切ることにしてます。(実際は簡単ではないんですが‥笑)

読み聞かせは、実は最初あまり乗り気ではなかったんですが、一緒に本の世界に浸るのはなかなかいいもんです。意外なところで得るものがあります。これも今しかできないことだと実感してます。
posted by Konishi at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2010年02月20日

掃除2

昨年よりはじめた早朝の掃除は、ほぼ毎日続いています。
苦痛というのでもなく、性に合っているのか気持ちのままにやっています。思っていたよりも気持ちがよく掃除の範囲も玄関廻りへも広がってきました。かみさんや来客にも喜ばれるとか、予定外にうれしいことも多いので続けてみたいと思います。
posted by Konishi at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2010年01月21日

児童館

自分が小学校の頃までよく通っていましたが、最近また児童館へ行くことも多くなった気がします。子供ができたのがきっかけなんですが、保育園の体制が不足していて活用できない反面、とてもありがたい存在です。頻繁にイベントも行われているので、区が主催のイベントや公共施設を積極的に利用するようになりました。特に印象的だったのは、昨年参加したファザーリングジャパン代表の安藤さんの講演で、とても素晴らしかったです。
活動や言葉のフレーズも含めてかっこよかったです‥
http://www.fathering.jp/

今年は、土曜日に児童館で開かれるサタ・パパ・サロンという催しもスタートし、先日もたまたま参加することができました。仕事にもよりますが‥来月もぜひ参加してみたいと思っています。
posted by Konishi at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2009年11月19日

掃除1

今朝は、珍しく5時半に起床。昨晩は、公私共にとってもお世話になっている友人のご紹介で、うなぎ屋さんを経営されているKさんと食事をする機会に恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。仕事のことや家庭のことなどとってもいい刺激を受けることができました。その中でも即実行してみたいことの一つに、“朝は掃除からはじめる”ということでした。そんなわけで、いつもより1時間以上も早い時間に起きてトイレなどを掃除してからいつもの仕事をスタートさせました。継続こそ力になるのだと思いますが‥、なかなか気持ちのいいもんだと実感しました!
posted by Konishi at 10:27| Comment(4) | TrackBack(0) | 生活