2011年10月09日

子供の成長2

下は、早いもので生まれてからほぼ9ケ月になります。
つかまり立ちもだいぶ余裕の表情です。
食欲旺盛で、上の子にくらべれば食べっぷりはいいぶんお腹もパンパンです。
これからはもっと動き回るようになるので目が離せません。
一方で上の子は、だいぶ説明などをすればしっかり聞き分けられるように
なってきておねえさんの意識も身についてきました。
でもなかなか自分の感情は抑えられず、下の子にばかり目が行きすぎたり
自分のものを下の子にとられるとすぐにちょっかいを出してしまいます。
でもよく見ていないと、もので顔を傷つけたりします。
一度かなりしかりつけました。やはり状況により叱ることもとっても大事だし、
できるだけ対等に向き合ってあげることが大事だなぁとつくづく感じます。


P1050598.JPG
posted by Konishi at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2011年05月31日

ねがえり

P1040723.JPG

下の泰斗は、早いものでもうすぐ5ケ月。
寝返りもするようになりました。徐々に目が離せなくなるかわりに
日に日に泰斗の反応や好奇心が大きくなるのを実感できます。
普段はおだやかで、泣かないときは常に笑顔をふりまきます。
しかし夕方はよくぐずって晩御飯時になると必ず泣き出すのですが、抱っこをすると泣き止みます。
なので、みんなで食事をするときになんとか泰斗もテーブル廻りに座らせています。
すると、食事の間は全く泣かないだけではなく、泰斗なりに
いろんなところをじっとキョロキョロ観察しています。
みんなが食べているときにさみしくて不安なだけではなく
きっと寝ているだけでは、もはや飽きてしまうんだろうなぁと感じます。
でも、上の里奈はこんな感じではなくて非常によく眠ってくれた気がします。
ちなみに今でもよく寝ます。そのかわり起きれば明るく活発で、ほんとにおしゃべりです。
当たり前ではありますが、やはり子供一人一人全然違うものを持っているのを実感します。
posted by Konishi at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2011年01月10日

第二子の誕生

はずかしながら‥、今日は新しい家族の紹介をさせていただきます。
一昨日に長男となる第二子が誕生いたしました。
予定日がだいぶ遅れていて何かと大変ではありましたが、
ありがたいことに母子共に元気であります。

名前は、散々悩んだあげく生まれてきた顔を見て「泰斗」としました。
自分の一字である「太」のタイという読みと、大きいという意味を引き継いで「泰」としました。
太にこだわることで、自分の押し付けにもしたくなくてもっと新しい道を切り開いてほしいとも思いました。
あと「泰」という字には、ほかにひろくやすらかという意味があることから、
やすらかで大きい道しるべ「斗」となってほしいという思いを込めました。
一人目の時にも幸い立ち会うことができたのですが、
今回は近かったこともあって落ち着かないこともあり、ずうっとつきっきりで立ち会うことにしました。
そして、はじめてへその緒も切らせてもらいました。
当然なんだろうけど、ずっしりとしっかりとした重みがありました。
子供やかみさんの必死な姿やその他それを支えていただいた
病院等の方々を見ていて本当に頭の下がる思いでした。

長男は結果として偶然にも私の母と同じ誕生日となり、
しかも上の子は、父と同じ誕生日で、自分はおじいちゃんと同じ誕生日で‥これも何かのご縁なんでしょうか‥
誕生と言うのはつくづく神秘的だなぁと感じます。

気持ちを新たに頑張っていきたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いします!


taito.jpg
posted by Konishi at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2010年11月28日

秋の昭和記念公園

公園1.jpg公園3.jpg


いつも比較的子供の近くにいるため接する時間は多いとは思うのですが‥、
仕事の都合もあって、外で一緒に遊んであげる機会は残念ながら意外とありません‥
そこで、先々週かみさんの友人家族と一緒に昭和記念公園へ行ってきました。
そのときは、特にイチョウがちょうど見頃でなんとも鮮やかでした!
また、園内には子供のための遊び場も充実していて、
自分もすっかりはしゃいでしまいました。
忙しい合間ではありましたが、外で子供と思いっきり一緒に遊ぶのは
とっても楽しく、最高の気分転換となりました。

posted by Konishi at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2010年10月29日

便利な言葉

うちの娘はもうすぐ2歳になりますが、もはや非常によくおしゃべりをします。
最初は、1歳頃のからの「ワンワン」や「ママ」という言葉だったと思います。
動くものは何でも「ワンワン」で、私も「ワンワン」と呼ばれていたのがなんだか懐かしいです。

それから、子供なりに流行の言葉があって、その子なりに便利なフレーズを使って
コミュニケーションの巾を徐々に広げているようも思います。
少し前は、「バンカイ(?)」というのもありました。
何のことかというと、子供にとっては「乾杯」という意味らしく、
食べ物はもちろん何かを一緒に共有しようとするときに使っていました。
最近は落ち着いたのですが、流行っていたときは食べ物が変わるたびに「バンカイ、バンカイ‥」でした。
でも「挽回」と励まされているようにも聞こえてきたので、なかなかいい気分でした。

ちなみに最近の流行はというと、「もうちょっと」と「いらない」です。
いづれも自己主張が強く出てきた証拠なのかもしれないのですが、「もうちょっと」はなかなかのすぐれものです。
気持ちや分量やリピートなどの微妙な意味を主張できるので、かなり重宝されています。
考えてみれば、自分が旅に出たりした時にも便利な言葉かもしれません‥

posted by Konishi at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2010年06月02日

子供の成長

子供は、まさに一日一日成長しているのを実感させられます。
素直に自然とあふれだすエネルギー。
子供にとっても、おそらく毎日何かが生まれて初めての出来事なんだと思います。
まさに発見の連続なのかもしれません‥

毎日の食事についても、親の仕草を実によく見ているし
食器の持ち方一つとっても日々進歩してます。
(時に自分の変な癖や仕草もすぐに真似をします‥)
トイレは、まだ自分でできないものの、もはや教えなくても
完全に自ら指をさしてアピールします。
言葉がうまく話せなくても、つながっているのを実感できます。

とはいえ、つい最近かみさんの体調のこともあって
子供を連れてしばらく実家に行ってしまうことなりました。
毎日子供を中心に流れていた毎日。
大変ながらも楽しい感覚が、離れてしまうとなんだか急に寂しくなってしまいました‥

でも娘はきっと今日も何かを発見しているはず!
子供にはどんどん成長してほしいし、自分も純粋な好奇心大事にしていきたいです。
posted by Konishi at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2010年05月19日

イベントの報告

先日の「おいしいもん市」のご報告。
友人知人にも支えられ大好評で終わることができました。
かみさんにとっては、いろんな意味で大きな経験になったはず。
私もいろんな方々からご意見などいただき、とてもうれしかったです。

しかしイベント後は‥、その反動もありかみさん体調崩してました。
やはり身体は正直ですね‥健康が第一!
まずはお疲れ様でした。

イベントの詳しい内容については、
下記ブログにて紹介されていますのでご覧下さい。
http://oishiimon.exblog.jp/

P.jpg
当日は快晴の天気。



Q.jpg
ギャラリー会場風景。右手に見えるのがかみさんのコーナーです。




?.jpg<

メニューとして、4種類の季節の和菓子。あゆ・茶通・くず餡(豆/こしあん/抹茶)・くず蒸し羊羹。
初夏を思わせる暑い気候だったので、涼しげな雰囲気に飾りつけしました。
くず餡には納々屋さんのお豆を使わせていただきました。
http://nanaya778sengawa.seesaa.net/

Q.jpg






C.jpg
また、八木メイさんに商品の貼り付けるシールやメッセージカードをデザインしていただきました。
カード目当てにお菓子を買う方もいて好評でした。
http://goatee.exblog.jp/



?.jpg
じっくり見る余裕があまりなかったのですが、他の方のお店のコーナーもどれもおいしく魅力的でした。写真はディスプレーにも協力いただいた、木工職人のクロヌマタカトシさんのコーナー。
http://mono9ro.blogspot.com/
posted by Konishi at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2010年05月06日

イベント間近‥

Scan10017.JPG

かみさんが参加する「おいしいもん市」が近づいてきました。
http://oishiimon.exblog.jp/
かみさんとは、イベントのことが原因でぶつかってしまうことも何度かあったのですが、
忙しいなりに本人は、生き生きしているようにみえます。
子供の面倒を見ながらも本当によく頑張っています。
はじめてのことなんで、なかなか行き届かない部分あると思いますが‥
都合のよい方々には、手作り本来の素朴な味わいを気軽に楽しんでいただけたらと思っています。
当日自分は子守担当として応援したいと思ってます!
posted by Konishi at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2010年04月16日

おいしいもん市

チラシ.JPG
うちのかみさんが、あるイベントに参加することになりました。
今回はそのお知らせです。かみさんは、妊娠して退社するまで
和菓子職人として働いていました。そんなご縁があって、
ママ友を通じて和食をテーマにしたワークショップへ参加させて
いただくことになりました。全部で10組ほどの方々がショップ
を出します。時間帯によっては、実演販売もあるようです。
(かみさん大張り切りですが、なんだか我が家はてんやわんや‥)
ご都合があえば、散歩がてらぜひお立ち寄り下さい!

内容  第一回/おいしいもん市
日時  5月8日(土)、9日(日)10時〜18時
場所  西荻窪「ギャラリーみずのそら」http://www.mizunosora.com/

posted by Konishi at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2009年12月23日

着替

子供の着替えをする時は、おむつや食事と合わせて
なかなか一苦労です。子供にとっては我が出てきて
思うようにならないからか、執拗に嫌がられることもしばしば‥
でも一方で日々工夫しながら、子供と向き合い意志の疎通を
実感できる瞬間は楽しく貴重な時間でもあります。

「昨日より今日!」を比較していると
子供の成長は日々変化していることを実感できます。

no-title
posted by Konishi at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2009年12月03日

誕生日

先月末にお互いの両親を招き、娘の1歳の誕生日を祝いました。かみさんも1週間以上も前から飾りつけや料理の準備にてんやわんや‥。でもその甲斐あって、大成功でした。やはり、家族みんなから祝福されるのはうれしいものです。かみさんの実家からは、一升餅までつくってきていただきました。娘はまだ担いで歩けないものの、みんなの祝福に笑顔であふれていたように思います。本当にありがたいです。

one

posted by Konishi at 10:34| Comment(4) | TrackBack(0) | 家族