2013年10月22日

レゴ

ケンカが絶えない子供達ですが、兄弟、仲良く遊んでほしいとの願いで、
一番最初に2人にと、買ったおもちゃがレゴでした。
ブロックの数は少ないのですが、一緒に作る光景をよく見るようになりました。
お姉ちゃんの創造力はレゴによって培われてきたと言っても過言ではありません。

P1030496.JPG

今回の作品。《 左→家(姉) 右→バス(弟)》
まだ弟君は立体的に作るのが難しいようです(・へ・)

ANKO
posted by Konishi at 23:12| Comment(1) | TrackBack(0) | 家族

2013年10月16日

みんなDEどーもくん


3、4週間前に観覧申込みしたところ、みごと抽選に当たり、
先日家族みんなでNHKふれあいホールに行ってきました。
私自身、NHKにお邪魔するのは初めで(*^^)v

P1030483.JPG

BSキャラクターで以前から番組を見ていたこともあり、一度は生で観てみたいと思ってました。
応募してみるもんですね★

生演奏により歌や踊りが繰り広げられ、キャラクター達によるお芝居やその日のゲスト、
ナポレオンズ(マジシャン)のパフォーマンスを観ることができました。
私は花原あんりちゃんに会えたことが嬉しかったです。

その日からというもの、弟君が調布よさこいで貰ってきた鳴子を持って、みんなでどーもくんを歌いながら、
激しく、カチャカチャ×2踊るようになりました(大笑)
ナイショで録画しちゃったからね(^^♪

11月17日(日)朝8:55〜9:30
http://www4.nhk.or.jp/minnadedomo/
子供達が出ているかもしれません。どうぞ家族そろってご覧ください。

ANKOでした。


posted by Konishi at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年10月14日

保育園の運動会



この週末は季節外れの猛暑日となりましたが、
快晴の中で保育園の運動会がありました。
茨城の両親や兄弟かけつけることから、
かみさんの方は、翌日から食事の仕込みをして当日朝も4時から準備に大忙し。
自分の方は、武蔵野市場へのお刺身の買出しや
子ども達の送迎に会場の場所確認…それから撮影係。
そんな中で急遽、親子競技にも出場して頑張りすぎて
手足を擦りむいてしまったりとなかなかハードな一日となりました。。。


P1080724.JPG

しかし、何よりも子どもたちが成長する姿をみんなで応援しながら
素直にはしゃいで子ども達の笑顔や泣き顔と向き合えることは、
こっちもほんとに有難い気持ちになりました!

それと、久しぶりに子どもたちと一緒にお昼寝!
最高でした!!



posted by Konishi at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年10月08日

虎狛神社のお祭り   追加


太鼓をたたく弟君。

P1030399.JPG  P1030400.JPG

P1030401.JPG  P1030402.JPG

いろんなたたき方で自分をアピール(・へ・)逞しいでしょ!!
最後にはお姉ちゃんまで叩いてしまいました(T_T)

ANKO
posted by Konishi at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年10月07日

虎狛神社のお祭り


P1080715.JPG

虎狛神社は、佐須街道を挟んで家のすぐ向かいにある神社で、
毎年この時期にお祭りが行われます。
子どもの頃から毎日のように虫取りや野球などをして遊んでいた場所でもあり
とても馴染み深いお祭りでもあります。
昔はいくつか露店も出ていましたが、最近は縮小気味。
それでも、子どもたちが通う保育園の先生や父兄の協力により
和太鼓の演奏の他、出来立てのお餅やお赤飯がふるまわれ、
大太鼓に御神輿もしっかり受け継がれていました。



P1080702.JPG

一方でうちの子たちはというと、
上の娘は保育園の先生やお菓子に夢中で、弟は消防車と太鼓に夢中でした。
中でも弟は大変すばしっこく今はちょっと目が離せないのでつきっきりだったのですが、
本当にやりたいことに対しての執着心が強くて目を見張るものがありました。



P1080713.JPG

消防団の方にまだ乗ってはいけないと言われても、
何度も気持ちをぶつけることで操縦席に2回も乗せてもらっていました。
その時の得意顔が忘れられません。(ちょっと羨ましかった…)
他の子は最初は遠慮がちでも、
息子が乗せてもらったとたんに我も我もと集まってきていました。


それと、和太鼓も普段から好きなのはわかっていましたが、
いつまでもバチを離さず父兄の人が危ないからダメと言ってもやりつづける姿に
自分はちょっと感心していました。

とことんやらせてあげたいと思うと共に、
自分も一緒に和太鼓がやってみたくなりました。

以前から、阿波踊りとかを見ていても和太鼓いいなぁと感じていたし、
いい機会かもしれません(!?)

posted by Konishi at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年09月20日

子供達のはやり (弟編)

以前ほどバスバス言わなくなりましたが、やっぱりバスLOVEです。
調布市にゆかりのある漫画家、水木しげるさんの鬼太郎バス(コミニティーバス)が大好きです。

P1030381.JPG

自宅のすぐ近くにバス停があり、住宅街をくねくねと小刻みに停車して調布駅前まで行きます。
お休みの日でバスに乗せてあげると約束した日には、片道15分の鬼太郎バスに乗り、
連れて行ってあげてます。
車内では興奮冷めやらず…静かにさせるのに一苦労です(*_*; 


それにゴミ収集車も大好きですよ。

P1030380.JPG

ゴミを回収している働くおじちゃんにタッチ!とせがみよくタッチしてもらってます。


家の中では、今年の誕生日にプラレールを買ってもらい、ウィルソンをよく走らせています。

P1030378.JPG

憎めない顔してますね(^_-)

ANKO

posted by Konishi at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年09月19日

子供達のはやり (お姉ちゃん編)

あれから…
以前、折り紙に填まっているとブログでお知らせしてから、
増えに増え、こんなことに…

P1030372.JPG  

P1030373.JPG 

折った折り紙を放置しっぱなしなので、ケースを用意してあげました。
すでに溢れんばかり(~_~;)小さかったかなぁ。
親に、折って折ってとせがむので、私たちも腕をみがいてます。


それから、やっぱり女の子ですね。プディキュアが大好きです。

P1030376.JPG  

P1030377.JPG  

こんなに上手く書けるようになりました。
ここから色鉛筆で仕上げに入ります。
毎日、毎日描いていると上達も早いですね。

ANKO

posted by Konishi at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年08月27日

大曲の花火

先日、お母さんが、大曲の花火(秋田)へ行ってきました。

Scan10004.JPG

秋田は両親とも地元で、親族のほとんどが近くに住んでるみたいです。
花火の時にはどこも宿泊施設は満室で予約は取れない状況の中、
家からも花火が見える親戚の家に泊めてもらえるなんて贅沢ですよね。

せっかくだからと桟敷席をとり、見てきたそうです。
それも雄物川目の前。羨ましいですね。
雨も降ったそうですがフィナーレの特大スターマインも無事行われたそうです。

来年こそは大曲の花火を見に行ってみたいです。

P1030345.JPG

こんなにお土産を買ってきてくれました。ご馳走様です。

ANKO
posted by Konishi at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年08月20日

夏休み

お盆休みで、帰省。
またまた実家でお世話になりました。今回は海にも行ってきました。

P1030272.JPG  P1030273.JPG

前日はよみうりランドのプールで立て続け。
いつもびっしり計画を詰め込んでしまう親だから、子供達も体力付きますよね。

そして実家でもプールを用意してくれ、連日プールに…。おかげで日に焼け一皮むけました。


先月、お邪魔した時はバッタやカエル捕りに填まっていたので、今回は虫篭を持参することに
しました。バッタは激減。でも、いるわ いるわ カエルちゃん。
虫篭に石と水を入れたくさんのカエルを捕まえて、振り回してました(涙。かわいそうに…)

夜は花火を楽しみ、日中は野菜の収穫のお手伝い。中でもラズベリー摘みに夢中になっていた子供達。
ビニール袋3つになるほどの豊作。すべて持って帰っていいとのことで、帰ってからジャムにし近所からお友達
にと渡すことができました。

P1030287.JPG
(前の写真に比べ、色づいているのがわかりますか?)


盆と年越しには毎年恒例、お母さんはお餅をついてくれます。
お姉ちゃんが今回、実家で代々受け継ぐ大葉餅をお手伝いさせてもらってました。
引き継いでいこうね。お姉ちゃん。

P1030292.JPG

あんこもうちでは豆から作ってるんですよ。
お母さんの作るあんこは日本一です。
もちろん、お土産にして野菜と一緒に貰ってきました(*^_^*)ここはしっかりと

夏を満喫できました。

ANKO
posted by Konishi at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年07月17日

祝40歳

  P1030237.JPG

ありがとうございます。(主人に代わってあいさつ)
皆々様に支えられ、こないだ40歳を迎えることができました。
ここまで会社を続けてこれたのも皆様と御縁あって、そして健康で容れたこと
妻ANKOはそう思ってます。
会社を支えるうえ、負担や責任も大きいでしょう。
昨日も確認申請前夜、明け方までご苦労様でした。

でもその分、家ができた時の喜びはひとしお。
我が子のように思い、可愛くもあり、そしてどこか逞しく
年を重ね… 成長し…

家族、身を寄せ合い笑顔が生まれ。

なんて素敵なことでしょう。
主人の仕事を誇らしく思います。これからも我が子を増やしていって下さい。

私からの誕生日プレゼントはこんなところで…☆


ではANKOより
posted by Konishi at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年06月14日

子供達のはやり

さぁ何をやっているでしょう??

P1030138.JPG

答えは…

ありを捕まえようとしているところです(^^)/~~~
家に帰ってきて、自転車から降ろすと、早速始まります。
玄関まで入るのに一苦労です。
まだ力の加減がわからず、殺してしまうことも只々。
可哀そうですが、まだまだおもちゃ感覚です。
早く感情が芽生えてほしいです。

お姉ちゃんはというと…

P1030148.JPG

折り紙に填まってます。やっぱり女の子ですね(^_-)-☆


ANKO
posted by Konishi at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年05月30日

遠足 その2

2人とも完食。
あまりにも嬉しく記念写真撮っちゃいました。

P1030087.JPG

ANKO
posted by Konishi at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年05月29日

遠足


今日5月29日。待ちに待った遠足の日。
3、4日前から雨だと予報で聞いていたけど、見事に的中。
ザァーザァー降りではないけど、パッとしない天気。あーあ
てるてるぼうず作ったのにね。

それでも、お姉ちゃんはカッパを持って出かけたそうです。
歩いて行ける、カニ山まで…
弟ちゃんは保育園で待機。残念だったね。

人生初、キャラ弁に挑戦しました。

P1030083.JPG


頑張りましたヽ(^。^)ノ
作るにあたり、クックパットで検索。
皆さんのアイデアを貰い、お姉ちゃんはキティーちゃん。弟は大好きなぞうさん
弁当にしてみました。自己満足です。

当分お弁当作りはいいかなぁ…

ANKO
posted by Konishi at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年04月26日

和菓子。

填っています。

お土産で信玄もちを頂きました。それから、きな粉と黒蜜に填っている子供たち。
きな粉と黒蜜の量を調整して、お団子にして食べる。なかなか難しく、どんどん量が増えていくんです(・・;)

ヨーグルトにきな粉黒蜜。バナナにきな粉黒蜜。
そして久しぶりに葛餅を作りました。黒蜜も手作りで…

P1030014.JPG

喜んで食べてくれました。今度は、なにきな粉黒蜜にしようかなぁ?

ANKO
posted by Konishi at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年04月19日

動物園へ

弟の好きなゾウさんを見に動物園へ行ってきました。


春を待ち望んでいたのは、動物より植物より花より、なによりうちの子供達かもしれません。
暖かくなったら動物園へ行こうね!っと去年の秋ぐちから言い続けてきたからね。
その日は急遽私の思いつきで、朝になり動物園へ行こうと、
お弁当も持たず勢いに任せ、いざ出発。
お祖母ちゃんも一緒に来てくれましたよ。

目的のゾウさんの所まで辿り付くまでに数々の動物が…
漸く出会うことができたゾウのはなこさん。

P1080019.JPG

反応を楽しみにしていた私たち。そんな親の思いとは裏腹に、あまり驚く様子もなく、
隣のアトラクションへお姉ちゃんが一目散。
その姿を見て弟もダッシュ。
こんなはずじゃ。親の思い届かず…(*_*;
結局、アトラクションで遊んでいるのが一番楽しそうでした。

この日はいろんなイベントをやっていましたよ。
モルモットを抱っこしたり、おたまじゃくしをすくったり、アヒルに餌を与えたりと、
体験できるイベントはすべてやってきました。

P1080036.JPGP1080044.JPG

疲れた一日でした。でも楽しい思い出ができました。

ANKO
posted by Konishi at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年03月01日

手作り誕生日

★おめでとう★


お姉ちゃんは11月で4歳に…

保育園のお友達を招いての誕生日会を開きました。
お料理一品を持ち寄ってと呼びかけたところ、飲み物から…デザート、おつまみ、お菓子まで。
いろいろと気にかけて下さり、豪華なお誕生日会になりました。

ちらし寿司にグラタン、ポテトサラダにから揚げと盛りだくさん。
でも、子供達は食べ物よりもおもちゃに夢中。
やっぱり…   
お友達に来てもらえて嬉しいもんね。

お姉ちゃんのリクエストのいちごのケーキを作りました。

Print0002.JPG

プレゼント交換で、ウサギちゃんのスリッパが当たり大喜びでした。

Print0003.JPG


続いて弟は1月で2歳に…

お祖母ちゃんと同じ誕生日なんですよ。
ついでに、お姉ちゃんはお祖父ちゃんと一緒の誕生日。私凄いでしょ!!
親孝行な私です(^<^)
まっそれはさておき、弟の誕生会がたまたま節分の日だったこともあり、鬼の仮面を作り、
お父さん達に被ってもらいました。

P1020926.JPGP1020940.JPG

落花生だと部屋も汚れないし、殻をむいて食べることができると聞き、落花生を投げる事に… 
“鬼は外”と、子供たちは一生懸命ぶつけていました(笑)
ついでにママ達も…(大笑)

お昼に豪華なサンドイッチを作りました。
バースデイケーキはお友達のママが手作りのショートケーキを作ってきてくれました。

みんな大満足。

どこかに食べに行くのもいいけど、子供達にとっていい経験になったことでしょう。

ANKO
 
posted by Konishi at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年01月26日

子供達のはやり

今子供たちが填まっている物・・・


おばあちゃんが買ってくれた携帯サイズのおもちゃ

P1020881.JPG
今時のおもちゃですね。

ボタンを押すとあいさつをしたり、よく普段聞く車の音や音楽が流れたりと、多機能さにビックリ!!
簡単なクイズ形式で遊べる機能は最近のおもちゃには当たり前のようにありますよね。
結構、私も填まってたりして・・・(笑)

小さい頃からこういうおもちゃに触れてれば、機械に強くなるはずだ!!
私が機械に弱いので、子供にパソコンを教えてもらうのが待ち遠しいです。早いか・・・


他にもいろいろあるけどお絵かきですかねぇ

Scan10001.JPGScan10002.JPGお姉ちゃん作



お姉ちゃんは紫が好きでよく紫の色鉛筆で絵を描きます。
その時の集中力は半端ないです。おしっこをむらしても気にしない(T_T)
一緒に弟も大好きなバスやアンパンマンを描いてますよ。

Scan10003.JPG 弟作


ANKO
posted by Konishi at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年01月21日

ANKOです。

2013年初めまして。
主人がお世話になっています。
妻のANKOです。
 
これからちょいちょいブログを私くしANKOも更新していこうと思っています
ので、よろしくお願いします。

とは言え、建築の事はぜんぜん知らないド素人。
主人のやっている仕事はさっぱり・・・
まずは、建築の事で興味あるものから好きになっていこうと思ってます。

ブログを書くことで会社、主人の事はもちろん、家族や私生活、友達、地域の方々との交流
など、より多くの人に知っていただけたら嬉しいです。
なので、私は、身近なことから書き綴っていこうと思ってます(^0^)



身近なことと言ったら、主人が丸刈りしたことですかねぇ。
本当にやるとは・・・
それも雪の降った次の日に・・・
ん〜信じられません。

P1020879.JPG

気持ちを新たに・・・だそうです。

去年の暮れ頃から髭を生やし始め今年になり、丸刈りに・・・
主人と出会った頃には想像も付かない変身ぶりです。人って変われるんですね。

意外と頭の形がきれいで惚れ惚れ。23、24年振りとのこと。
今では違和感なく感じてます(*^_^*)


そんなこんなで始まった2013年、コニシ設計建築事務所(小西昌太)をよろしくお願いいたします。
posted by Konishi at 23:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 家族

2013年01月02日

日常のひとこま

新しい年がはじまりましたね。
どのような一年になるか楽しみです。
新たな気持ちで、ひたむきに頑張っていきますので
今年もよろしくお願いいたします!

今回は昨年末に味わった小さな感動と、毎日気になって仕方がない
子供たちの状況をお知らせします。

昨年、地元の電通大の中で行われている「おもちゃの病院」に
行ってきました。その名のとおり、壊れたおもちゃを直してくれるところです。
実際に直すのは、電通大のOBのほか、見よう見まねで興味をもって参加している
年配のおじいちゃんたちです。自分の持って行ったおもちゃが、
直すのに時間がかかっていたため、私は長い時間おじいちゃんたちの動きを
じっくり観察していました(笑)子供たちや両親からおもちゃの症状を
伺っている姿勢や、修理している時の真剣な眼差し、一転おもちゃを直して
子供たちにうれしそうに得意げに説明する表情など…見ていてなんだか感動してしまいました。
聞くとボランティアのようなんですが、子供たちはもちろんのこと
おじいちゃんたちも実にイキイキしていました。

P1070490.JPG



一方で、話題が多すぎてなかなかまめにお伝えできないでいますが、
うちの子たちも元気に成長しています。


P1070620.JPG
おねえちゃんは、以前よりも弟の面倒をみてくれるようになり、
機嫌がいいと2人で仲良くピクニック遊びしながら寝そべっています。
でも男の子と女の子の違いも際立ってきて、同じおもちゃでも
遊び方が結構異なります。正直なところ、自分も男兄弟だったせいか
おねえちゃんと遊ぶ時には戸惑ってしまうこともあり、下の子の時は
非常に分かりやすいです(笑)とびこんでしまうと、ついつい
仕事を忘れてずうっと遊んでいたくなります。


P1070441.JPG

P1070448.JPG

P1070451.JPG

こんな毎日ですが、今年もしっかり仕事にも精進したいと思いますので
よろしくお願いいたします!


P1070559.JPG
posted by Konishi at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2012年04月30日

子供の成長3

私は、昼間は子育てよりも仕事に専念したいので、朝と晩に集中して
子育てにかかわるようにしています。主に子供の着替えとおむつ替えです。
それと、朝は食事と通園のサポート、夜はお風呂…。
意外と大変なのが、着替えとおむつ替え。ご存じの方も多いと思いますが、
タイミングを間違えると大変な事態になることが多々あるんです…(笑)

P1060478.JPG

P1060339.JPG

P1060635.JPG

1歳4ヶ月程になる下の子は、まさに今にも言葉をしゃべりそうな感じです。
というかすでに一生懸命「ウー、ウー」としっかり何かをしゃべっているし、
こちらの話しかける言葉もほとんどを理解はしている様子で、それなりに
ちゃんと意志表示するし、どこにでも登ろうとするし…
行動を見ているだけで楽しくてついつい時間を忘れてしまいます。
写真は、しばらく前のです。最近は、このお腹やばいんではないか…?というくらい
ぷっくら出ていて、食べっぷりが力強く気持ちよく保育園の先生方にもすでにどこへ行っても人気者です。



P1040754.JPG

P1060745.JPG

一方で上の子は、女の子だからなんでしょうか…とにかくよくしゃべります。
そういえば、下の子よりもかなり早く言葉もしゃべっていたように思います。
弟へのやきもちもあってか、弟のことをいじめてしまうことも多々あったのですが、
少しずつですが減ってきてはいます。このあたりは、周囲の接し方で大きく変わるのを
目の当たりにすることもしばしばで、しっかりと上の子と向き合う時間も今まで以上に
実に大切ですね。面白いところでもあり、やっぱり親として大きな責任を感じる日々です。


P1060746.JPG



posted by Konishi at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族