2014年08月08日

夢の超特急展


日本橋高島屋にて、東海道新幹線開業50周年記念“夢の超特急展”が開催されました。
7月23日(水)→8月4日(月)  イベントは終了しました。

時代とともに歩んできた新幹線の歴史や、開業当時の貴重な資料の展示。
子供達には嬉しい、ジオラマもあり、賑わっていましたよ。さらに0系と700系の運転台が登場し、
実際に新幹線に乗っているような臨場感を体験できるともあって、長蛇の列。
3歳の息子には、まだいいかと諦めました。乗らせてあげたかったけどね。

他、運転士・車掌によるトークイベントもあったりと、いろいろと楽しませて頂きました。
中でも、デパートでの夢の超特急展スタンプラリーは初めて。
5階、地下1階、地下2階、計3か所を巡り、スタンプを揃え、再度、8階特設カウンターにて
ステッカーが頂けるともあって、お友達のママと張り切り頑張りました。
子供3人、エレベーターの乗り換えは一苦労でした。

夢の超特急展.JPG

夢の超特急展2.JPG


そして帰り、うちの娘が東京駅で新幹線が見たいと駄々をこね、仕方なく行くことに…
その日は炎天下だったこともあり、親たちは眠たい子供達を抱えヘトヘトでした(>_<)

切符.JPG

〇〇〇君ママ、本当にお疲れ様でした。子供達の記憶に残るといいですね。

ANKO
posted by Konishi at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2014年07月22日

自転車教室 (弟3歳編)


お姉ちゃんに引き続き、抽選で当たり毎週火曜、計7回、自転車教室に通いました。
無遅刻無欠席で、優秀でしたよ。

始めは楽しさあまり、張り切りすぎて漕ぐたびに自転車が左右に揺れ、
倒れそうになり心配でした。それに、すぐ疲れたぁと、投げだし漕ぐのを
止めていました。が…最後のころには、長い距離漕げるようになり、
坂道ではブレーキまで使えるようになったんですよ。 
かなりの進歩です。
毎回一緒に、お姉ちゃんも連れてきていて、5歳と半年で
補助輪無しを乗りこなせるようになりました。

同じ教室、3歳で補助輪無しを乗りこなしていた子もいましたよ。
スゴイね(゜o゜)

P1040092.JPG

P1040095.JPG

2人とも良く頑張ったね。
 
ANKO
posted by Konishi at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2014年07月13日

 誕生日のプレゼント


最近は、家族から素敵な誕生日プレゼントをいただきました。
特に先のブログにもあった子供たちからもらった手紙。

いつもはとってもやんちゃな二人から、からかわれてばかりの毎日だっただけに、ちょっと驚きでした。。。
かみさん曰く、ただ代筆しただけとのことでしたが…、まぁ細かいことはともかくとして
ここまでしっかり表現できるくらい成長してきたことに、とてもうれしくなってしまいました。
確かに最近は、上の子がいろんな人に対して、よく手紙を書いているせいか、。
それをみている下の子も、字はかけなくても紙に何かを書いている状況でした。


IMG_0080.JPG

それと、誕生日に合わせて富良野からもおいしいメロンも届きました。
みんなから気にかけていただき、本当に有難いことです。
日々頑張ることができるのは、まさに家族や周りにいる人たちのおかげですね!

posted by Konishi at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2014年07月11日

祝 41歳


おめでとうございます。

お仕事忙しいのに、毎日子育て手伝ってくれてありがとう。
感謝しています。これからも、会社の為、家族の為、そしてあなたのために
努力してがんばっていくね。
昌太さんが進むべき道を突っ走って下さい。

これからも苦楽を共にして過ごしましょう。また1年よろしく。

Image0023.JPG 弟より(代筆はは)

お父さんへ手紙.JPG  お姉ちゃんより

ANKOより
posted by Konishi at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2014年06月01日

遠足

今年も遠足がやってきました。とは言え、普段でも行く公園。
親としたら、ちょっと違うところがいいんじゃないかと…
でも子供達にとっては、お弁当を持っていけば普段とは気分も変わるのかなぁ…
今回もリクエストによりキャラ弁を作りました。

P1040052.JPG

お姉ちゃんがウサギ(左)で、弟がキリン(右)でした。
クックパットで検索。助かってまーす。

今回は弟君がレタスとさやいんげんを残して帰ってきました。
ガッカリ(ToT) 今度は残さず食べてね。

ANKO
posted by Konishi at 11:55| Comment(319) | TrackBack(0) | 家族

2014年04月06日

野川のライトアップ

毎年、楽しみにしているイベントの一つです。
桜の一番輝く一瞬を狙って開催する「一夜限りのライトアップ」
天気や桜の状況を見て開催されるので、いつも突然決まるんですよ。

当日は雨で延期になり、翌日に…
雨の予報で不安定なお天気でしたが、無事もってくれ開催となりました。

川沿いにある照明の会社が従業員の方に1本の桜にライトアップしたのがきっかけで、
年々 周辺住民の期待は大きくなり今では、毎年ボランテァを募り、
1本1本600mにわたり桜にライトが照らされ、それはそれは見応えのある調布の
名物イベントの1つとなりました。

P1030956.JPG  

P1030955.JPG

かなりの賑わいで、半周もしないうちにお母さんと逸れ、次にお父さん&お姉ちゃんと
逸れ…残された弟君と私とで帰るはめに…。
おんぶと抱っこをせがまれ(息子16`)、帰り道は、桜の観賞を楽しめなかったです。涙

また来年も行きたいです。


ANKO
posted by Konishi at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2014年03月05日

☆息子の誕生日会☆

ついこないだ、保育園のお友達と、誕生日の近い子達で誕生日会を行いました。
お姉ちゃんも便乗して、子供5人の大人7人。主人も時間を割いてくれました。

やんちゃざかりの3歳の男子が集まると、まぁ 賑やかだこと賑やかだこと…
居酒屋の個室を貸し切ったので、やりたい放題。
そこは、畳で掘りごたつになっていて、子供達にとっては隠れ家…
座布団はもちろん遊び道具になっていました。
でも親としたら、個室はやっぱり周りの目線も気にせず、落ち着くし良かったですよ。
品数も豊富で美味しかったで〜す。
布田駅近くにお越しの場合には是非。
布田駅前 和、s http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13139837/

そこで、お母さん協力のもと、プレゼント交換をしました。
今回唯一、手作りの物と言ったらくじ引きを作ったくらい。
P1030895.JPGかわいくできたでしょハート

私が用意したプレゼントは、レゴのパーツと、ふなっしーのお菓子でした。
さすがに被らなかったからよかったです。

みんな持って〜 せーの!!で引いたところ…
1回目。うちで用意したものが、2人に…。ゴメーン。そしてやり直し。
2回目。無事みんなバラバラになりプレゼントをget(^v^)

うちはアンパンマンのお絵かきセットとプレイマイスが当たりました。
ちなみにプレイマイスとはドイツ製のとうもろこしの粉を使用した100%天然素材の
工作材料で、ほんの少しの水で湿らすだけで接着したり自由自在に変形したりできるんです。
一度接着すると離れず、はさみやプラスティックナイフなどで簡単に切断でき、
2歳から遊べるおもちゃとして売り出されているものです。http://www.playmais.com

P1030876.JPG    P1030880.JPG

P1030881.JPG  P1030886.JPG
休みの日にいろいろ作ってみました。子供達は填まりまくり。
良かったね。

最後は皆でケーキのろうそくを吹き消し、ケーキを食べ素敵な誕生日会になりました。

P1030875.JPG
また来年もやりましょうね。

ANKO
posted by Konishi at 10:12| Comment(3) | TrackBack(0) | 家族

2014年02月25日

初 スケート

17日間にわたって熱戦を繰り広げたソチ冬季五輪が23日、幕を降ろましたね。
見事、日本は8個のメダルを獲得しました。

その23日、オリンピックの影響はもちろん、お姉ちゃんの真央ちゃんになりたいと言う夢もあり、
アイススケートをやりにお友達と高田馬場シチズンプラザhttp://www.citizen-plaza.co.jp
へ行ってきました。 お姉ちゃん初!!

盛り上がりが最高潮の中、行っちゃったので、人 人 人。予想的中。
スケートリンクは芋洗い状態。

人が多いと尚更、気を使いますよね(*_*;
滑る方向は決まっているだけであえてルールは無いので…

始め、怖がっていたお姉ちゃんも“転ばないと上手くならないんだよ”と教えてあげたら
転ぶわ 転ぶわ…
立っては転び、立っては転び、前に転び。後ろに転び。
滑りたい一心で、下向きに頑張る娘の姿を見ました。根性はあるみたい(・へ・)エライ
 

そんなこんなで、2時間も経てば、手すりとお母さんに摑まり立つのがやっとだったお姉ちゃんも、
手すりから離れ、自分で氷上に立てるようになりました。

P1030858.JPG

お友達も上達し、スイスイ滑っていましたよ。

真央ちゃんになりたいという夢これからも持ち続けるのであろうか…苦笑

P1030853.JPG

ANKO
posted by Konishi at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2014年02月14日

新しい家族

こないだ義理のお姉さんに待望の赤ちゃんが生まれました。女の子

━*━*━*━*━*━ おめでとぉ ━*━*━*━*━*━

初めての赤ちゃん。母子ともに元気でよかったぁ。
病院でのハードスケジュールの中、時間を割いてもらい、主人と子供達を連れ病院に行ってきました。
もちろんガラス越しではありますが、子供達にとって生まれたての赤ちゃんを見るのは初めて。

 お姉ちゃん‥‥あんなに腕が細いんだね。指がこんだけしかないよぉ!?
 弟君 ‥‥  保育園の1歳児のお友達の名前を呼んで〇〇ちゃんみたい!!笑
 ついでに
 わたし ‥‥ こっち向いて 目をあけてよぉ

と、反応はそれぞれ。赤ちゃんは睡眠中。面会時間が決められているので、目を開けている
表情も見たかったけど、すやすやとかわいい寝顔。少し違った表情をするだけで、きゃー(≧◓≦)”
動いた動いたと皆で喜びあいました。

P1030790.JPG

たった3年前の事なのに、何だか懐かしぃ…
これまでを振り返り、1日1日は早いのに、ずいぶん月日が流れたように感じました。
 

今度は自宅へお邪魔しまーす。楽しみだなぁ(*^。^*)

貴重な経験をさせてもらいました。


ANKO
posted by Konishi at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2014年02月05日

新幹線

前から子供達に、新幹線を見に行きたいと言われており、
正月も家でのんびりしてたことだし、久しぶりに親子3人で
バスと電車を乗り継いで行ってきました。

東京駅

★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・° 

料金は入場券代の130円のみ。ありがたいですね。

いるわ いるわ
鉄道ファン(^v^)

東京駅は、東海道新幹線をはじめ、東北・上越・長野・山形・秋田新幹線の
始発駅なので、多くの新幹線を見学することができます。

P1030767.JPG

車内販売の方から絵はがきとシールを頂きました。子供達はこれが一番嬉しそうでした。

そして帰りには、八重洲口にある東京キャラクターストリートによりお土産選び。
1人づつおもちゃを買ってあげたらかなりの出費。あいたたたたぁ〜
まっ たまにはいいかぁ☆

P1030777.JPG

また行こうね。

ANKO
posted by Konishi at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2014年01月21日

手づくり段ボール

P1030716.JPG
     (左:お姉ちゃんギター 右:弟君ギター)

以前、ギター リコーダー バイオリンを作ったものです。

ミニチュア版ではありますが誕生日にギターを与えてからは、
段ボールギターには見向きもせず…(~_~;)
あんなに喜んで遊んでいたのに。
やっぱり音が出る方が楽しいんだね〜♪♪

ANKO
posted by Konishi at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2014年01月12日

家族で初めての回転寿司

年も明け、小西家1番最初のイベントは
弟君そして義理のお母さんの誕生日。
お誕生日おめでとぉ (ёцё)♪♪

偶然にも同じ誕生日。ついでに言うなら、お姉ちゃんと義理のお父さんも一緒なんですよ。
私の1番の自慢です。よくあるとも聞きますが…

今回の誕生日は安上がりではありますが、チェーン展開する “くら寿司” へ行ってきました。
私もくら寿司は初めて。無添加が何より安心ですよね。
うちは外食が少ないので、外で食べるとなるとそれだけで子供達は大喜び。
回転寿司となると親のやることが多いので、5歳と3歳なり立ての子達もやりたいやりたいとテンヤワンヤ。

もちろん食べるのはそっちのけ…
ボタンを押してみたり、お皿をとったり、がりをひたすら配ったり、お水の要求、
お皿を回収口に入れたりと…  子供達もやりたいことはいっっぱい。
やりたいことをやらせていたら、親たちはぐったり。
疲れましたぁ。
当分、外食はいいかなぁ(~_~;)

P1030699.JPG P1030710.JPG

プレゼントで身にまとった息子。プレゼントのギターに大喜び。

ANKO
posted by Konishi at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年12月17日

保育園のお楽しみ会


先日週末に子どもたちの通う保育園で
お楽しみ会がありました。歌や踊り、演劇など日ごろ子供たちが
練習をしてきた成果を披露する場でした。
昨年まで保育園が兄弟でバラバラだったこともあり
全てを見ることができないでいましたが、
今回はほぼ全学年のプログラムを見ることができました。

子どもたちの関心も様々で、まさに喜怒哀楽にあふれた子どもたちの純粋な表情が
なんとも皆かわいらしくて、どの子もそれなりに持ち味を発揮していて楽しませていただきました。
やっぱり貴重な時間だなぁとつくづく実感しました。
正直なところ、昔はこんな意識は少なかったかもしれないのですが、
子どもたちの御蔭で自分も変化している気がします。


P1090122.JPG

うまく写真を撮れなかったり、データの準備不足だったり…と
反省材料は一杯ありましたが、何よりも子どもたちと話題を共有して
頑張ったことをほめてあげられたのが一番の収穫なのかもしれません。
子どもたち以上に、父兄のためのお楽しみ会なのかもしれません。

posted by Konishi at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年12月13日

横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールへ行ってきました。

昨日は、仕事は休み。

ママ友と一緒にお出かけしようねぇ!と相談。どこ行こうかぁ…と話をしていて、
同じ2歳の息子を持つ親、今の年齢で1番喜ぶところと考えてたところ
アンパンマンに辿り付きました。
お姉ちゃん(5歳)もまだ好きなので。夢中な時期に行かなくちゃ、と思い付きで早速行ってきました。
アンパンマンこどもミュージアム。

車で家からだと1時間ちょいでで行けちゃいましたよ。
アンパンミュージアムの駐車場の料金は1時間500円くらい。施設利用者向け割引はなしでした。
1時間なんてあっという間ですよね。

いざミュージアムへ…

館内はアンパンマンづくし!アンパンマンと仲間達をモチーフにした遊具や展示がたっぷり。

P1030607.JPG

ビッグな遊具の中に入ると、大人の私もアンパンマンの楽しさに夢中になりました。
子供達はと言うと虹のすべりだいに夢中になりすべりまくっていました。
 
そして何よりイベントが盛り沢山。

アンパンマショーが始まる時間でやなせたかし劇場へ、15分前から入場してたので
一番最前列へ座ることができました。

待つこと15分。

アンパーンマーーン(*≧∇≦)〃キャー   始まった〜〜!

P1030595.JPG P1030593.JPG
15分のミニステージでしたが素晴らしい完成度でした。
バイキンマンとアンパンマンをこんなにまじかで観ることができ私も感激でした。

もう一つ、みんなでたいそう!を観に行ったのですが、もう前の方はいっぱいで後ろも後ろで残念でしたが、
子どもは音楽に合わせて踊っており、満足していたみたいでした。

お昼は「ジャムおじさんのパン工場」なるパン屋さんでパンを購入。

P1030613.JPG
キャラクターそっくりのパンが売られててどれも食べたくなっちゃいますよね。


ショッピングモールエリアは入場も無料。アンパンマングッズや、レストラン、パン工場などがあります。
無料でも結構楽しめそうでうよ。

帰りの車では子供は爆睡。お疲れさんでした。
1日アンパンマンたちと楽しい日を過ごせました。

ANKO
posted by Konishi at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年12月06日

ハート野外パーティーハート

先日、お姉ちゃんが5歳の誕生日を迎えました。

☆おめでとぅ(^_^)/~

去年に引き続きパーティーを企画しました。今回は初の試み野外で。

12月に入り寒さが心配でしたが、その日は晴天。風も吹いておらずパティー日和。
日頃の行いがいいのですね(^_-) なんてね。

 
P1090069.JPG

今回用意した物

〇ヘリュウム風船          (ハートの形の風船)
〇5歳までの生い立ちをアルバムに… (写真を拡大コピーし、生い立ちを紹介)
〇マジックシアター         (カードを使ったお祝いマジック)
〇シャボン玉            (お友達みんなも持ち寄った)

ってな感じで、盛大にやりました。
私自身、心残りなし。

P1030562.JPG  P1030559.JPG

子供達の記憶に少しでも残ればいいなぁと思ってます。

協力して下さったお母様方、本当に感謝してます。
ありがとうございました。


ANKO
posted by Konishi at 05:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 家族

2013年11月19日

太鼓ブーム!?



我が家では、小さなおもちゃの太鼓があるからか
子ども達はみんな太鼓が取り合いになるほど大好きなのですが、
先月の虎狛神社のお祭りで太鼓の演奏を見てからというものの
さらにエスカレートしている感じです。


P1080884.JPG

こんな感じで、最近はいろんな材質の箱も並べて音の違いを楽しんでいます。

特に下の子が太鼓に対する執着心がすごくて、見ていても楽しそうなので、
この前のお祭りの時間をきっかけにして私もなんか感化されてしまったというか…
つい自分の方こそ一緒にやりたくなってしまいました(笑)
単純な中にもジワジワと伝わってくる躍動感や鼓動がなんとも魅力なんです。

そんな状況で、たまたま子供たちが通っている保育園では
「おやじ太鼓」といって月に一度だけ父兄でも太鼓の練習ができると聞いたもので、
モノは試しで、まずはやってみようと思い勇気を出してさっそく昨日参加してきました。

突然の新入りでしたが、みなさん温かく迎えて下さいました。
単純に叩いている時はとても楽しいものの、
当たり前ですが、なかなか思うように叩けないというのが第一印象でした。。。
なんか奥が深いかもしれません。
お金もかけずに太鼓の先生や父兄の方々と一緒に練習ができる場がこんな近くに
あるだけでもまずは感謝したいです。
来月は師走でますます忙しくなりますが、
参加できれば来月も頑張って参加できたらと思っています。

posted by Konishi at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年11月09日

4歳にてデビュー初映画館


『映画 ドキドキ プリキュア マナ結婚!!? 未来につなぐ希望のドレス』
を、お友達家族と観に行ってきました。
弟君はお父さんに預けて…   今日はごめんよ。

普段公園に行く恰好とは違い、この日はよそ行きのお洋服で。
1番のおしゃれをして。かなりテンション高め!!

映画館についたらビックリ(@_@;)
グッツコーナーはもちろん、ジュースからポップコーン、
ガチャガチャ、あらゆる物がプリキュアに染まっていました。
あの手この手ですね。
親としたら、買えないよ!と止めるのに必死。
結局ガジャガジャをやって気が済んだようでした。

いざ映画館へ…
そしたら、お父さんと来ている家族をよく見かけました。
上映中は集中して観ていれてよかったぁ(^_^;)
楽しかったね。どういう映画だった?と聞くと、わからない!?
と一言。
また一緒にデートしようね。

P1030537.JPG
親子券を買って貰えた物です。
 

ANKO
posted by Konishi at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年11月07日

京王れーるらんど

P1080902.JPG

この連休中に上の子がお母さんとプリキュアの映画を見に行くということで、
私は下の子と一緒に京王のれーるらんどへ行ってきました。
http://www.keio-rail-land.jp/


P1080907.JPG 

P1080903.JPG

連休ということもあってか、想像以上に混み合っていました…
職業柄、室内スペースや動線計画でちょっと気になる部分があったのですが、
250円という割安な入場料で今回あまりにも来場者が多かったことを考えると仕方がないかもしれません。


P1080898.JPG

中でも一番のお気に入りは、バスの運転席だったようです。
次の友達が待ってるからといっても全く聞かず、席を立たせるのに一苦労でした‥

また最後は、帰り際に子どもが遊び疲れて抱っこしながら眠ってしまい、体力的にはその時一番こたえましたが‥
ともかく、子どもには想像以上にかなり楽しんでもらえたようで良かったです!


posted by Konishi at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年11月06日

遠足

秋の遠足。

お姉ちゃんは野川公園に。
弟君は植物公園に、行ってきました。

今回はキャラ弁は止めておこうと思っていたのに、一度作ったもんだからリクエストが…
お姉ちゃんが ウサギにして!!っと言うものだから、弟も負けずと どーもくん!!
ですって……  あ〜あ(ToT)

もうこれからずっと、キャラ弁になっちゃうのかなぁ…

今回もクックパットお世話になりました。
お陰でかわいいお弁当が出来上がりました。作りだしたら楽しいんですよね。
もしや…填まっているかも。

P1030526.JPG

でもやっぱり当分お弁当作りはいいかなぁ…

ANKO
posted by Konishi at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2013年10月29日

井形ブロック

こないだのレゴに引き続き、井形ブロックでの作品です。

P1030501.JPG 
                                      ☆お姉ちゃんの作品☆

P1030500.JPG P1030497.JPG
                                      ☆弟君の作品☆

2人とも家を作ってくれました。
お父さんの仕事を継いでくれるのかなぁ(^v^)

ここは寝る場所ね…
そしてここはトイレ。そして…
ここはお料理する所。次々と部屋をレイアウトしてくれました。

夢の詰まった素敵な家に仕上がりました。

ANKO
posted by Konishi at 16:11| Comment(37) | TrackBack(0) | 家族