今年は厄年ということもあって
先週に深大寺の大師堂にて、護摩祈願してきました。
こちらの御堂は、江戸の大火の時にも深大寺の中では真っ先に再建されたといわれています。
正式には慈恵大師ですがお正月の三日に亡くなったことから、通称、元三大師とも言われ
全国で慕われている大師が祀られている御堂です。
http://jindaiji.sakura.ne.jp/home/jindaiji/jindaiji105.html
久しぶりの正座で、ちょっと足が痺れてしまったのですが、
護摩を焚いている火を眺めながら、鐘や太鼓の音に浸っていると
何とも気持ちが引き締まりました。
また、今まで気が付かなかっただけなのかもしれませんが、
法螺貝も吹かれていてちょっと新鮮でした。