我が家では、小さなおもちゃの太鼓があるからか
子ども達はみんな太鼓が取り合いになるほど大好きなのですが、
先月の虎狛神社のお祭りで太鼓の演奏を見てからというものの
さらにエスカレートしている感じです。
こんな感じで、最近はいろんな材質の箱も並べて音の違いを楽しんでいます。
特に下の子が太鼓に対する執着心がすごくて、見ていても楽しそうなので、
この前のお祭りの時間をきっかけにして私もなんか感化されてしまったというか…
つい自分の方こそ一緒にやりたくなってしまいました(笑)
単純な中にもジワジワと伝わってくる躍動感や鼓動がなんとも魅力なんです。
そんな状況で、たまたま子供たちが通っている保育園では
「おやじ太鼓」といって月に一度だけ父兄でも太鼓の練習ができると聞いたもので、
モノは試しで、まずはやってみようと思い勇気を出してさっそく昨日参加してきました。
突然の新入りでしたが、みなさん温かく迎えて下さいました。
単純に叩いている時はとても楽しいものの、
当たり前ですが、なかなか思うように叩けないというのが第一印象でした。。。
なんか奥が深いかもしれません。
お金もかけずに太鼓の先生や父兄の方々と一緒に練習ができる場がこんな近くに
あるだけでもまずは感謝したいです。
来月は師走でますます忙しくなりますが、
参加できれば来月も頑張って参加できたらと思っています。