本日も朝からの茨城出張となりました。
今回は快適な高速バス。
何かと出張はついつい時間がとられてしまい大変な面もありますが、
なぜか出張で現場を見る時は、いつもワクワクしてしまいます。
たぶん唯一の現場でみんなで作り上げていく過程が好きなのかもしれません。
今回は、工務店にとっては契約前の別途工事ということで、
工務店の替わりに設計監理者である私がメインで改良工事の立会いしてきました。
改良工事会社の方は、朝7時くらいから
待機準備していて、予定どおり8時頃からスタートしたようです。
今回は現地の敷地や地盤調査結果、施工性、コストなどの
視点から判断して柱状改良を選択。
現場の土とセメントペーストを混ぜ合わせて柱杭状に基礎の下を改良する工法です。
増築部分と既存部分をつなげる平面計画なのですが、
地震に対する揺れ方はそれぞれ異なるので構造上は工夫して縁を切り
増築棟にだけ改良工事を取り入れました。
現場要因は3人で、各自が適宜食事をしながら
暑い日差しの中でノンストップで作業は進められていました。
懸念していた既設配管との緩衝もなく無事終了したのは夕方5時頃。
見てると単純な作業工程の繰り返しでも、重労働でなかなか大変な仕事だと思います。
みなさま本当にお疲れ様でした!