この週末13日(土)に天竜TSドライシステムとして
太陽のマルシェへ出展したイベントのご報告です。
http://timealive.jp/marche/events/
今回は1日のみで残暑の厳しい一日でしたが、最近TVなどでの宣伝効果も幸いしてか
過去最高の人出と感じるくらいに混み合い、売り切れも続出で大盛況の一日でありました。
食のブースがほとんどのイベントの中で、木の香りに誘われて立ち寄っていただいた方々、
本当に有難うございました。
今回は一人での出展となり、何かと不安もありましたが、お隣のブースの
榊原商店/樽脇園のブースの樽脇さんやCITRON ET CITRONの斉藤さんのご配慮もあり
楽しく過ごすことができました。バタバタで写真をほとんど残していなかったのですが…、
最初はこんな感じでした...
今回は、いつもと違う部分として天竜の天然乾燥した材料の中でも
葉枯し+月齢伐採した杉・檜の端材残材をいただいたので、
それらを最前列に陳列して自由に持って帰っていただくことにしました。
まずは木に感心のある方々とお話しして、気軽に木に触れて活用いただき、
自由に他の材料と比べてもらおうと考えました。
端材の中には、マーカーで印のあるものや鋸の跡があちこちに残っていて、
当然ながらかなり荒いものも多くあり、長さが結構長いものもありかさばってしまうし
多少は残ってしまっても仕方がないだろう…などとと思いきや…結果は見事に裏切られました。
むしろお客様の方から、子供のためのブロックをつくれるような材料はない?とか
まな板や置物の台や下駄箱の湿気や臭い取りなんかに使えないか?などいろんな提案いただきました。
中には、ありがたいことに「来月また来ます!」という言葉を残していく方もいました。
もしかしたら、自分たちの方こそ木材に対して使い方を特別扱いしているのでは…?とも考えさせられました。
出展に関しては、必ずしも生活のニーズに答えられているわけではないと感じると共に、
まだまだ改善の余地があると感じたのですが…、
それはまだまだやるべきことがたくさんあるということなのかもしれません。
やはり、やってみないとわからないことはたくさんありますね!!