2014年10月29日

パンのカビ実験



杉には食品に対してカビの発生を抑制し
長持ちさせる効果があることが、先週21日にテレビ朝日系の番組でも
紹介されていましたがご覧になった方はいますでしょうか?
静岡理工科大学教授の志村先生による研究なのですが、大変興味深いものでした。
私も身近にできるもので、パンのカビ実験を行ってみることにしました。


P1100647.JPG

写真は、実験をスタートした時のものです。
今回は、写真のように比較するために3つのケースを用意しました。
材料としては、天然乾燥杉と(高温)人工乾燥杉のおが粉を使いました。
実験に使ったパンは、防カビ材などが入っていないパンです。


P1100646.JPG

おが粉で木材を比較したことがなかったので気が付かなかったのですが、
同じ杉なのに色や香が全然違うのに改めて驚きました。
カビとしては、おが粉だけに杉が入っていれば
おそらくはっきり出ないのではないか?とも思っているのですが結果やいかに…
ちなみに、4日目ですが今現在まだ目立った変化はありません。

posted by Konishi at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年10月15日

建築相談会のご報告



今回は台風19号が関東に近づく直前ということもあってか、
珍しく事前の予約がない状況でしたが、予想を上回り当日来場いただいていた
多くの方が利用して下さいました。
活用いただき有難うございました。

やはりリフォームや改修のご相談が増えてきているように感じます。
次回の予定も決まりましたので、ここでお伝えしておきます。

□日時   11月9日(日)10時〜17時(受付16時まで)
□場所   汐留パナソニックリビングショールーム東京 1F/特設コーナー
□予約先  電話:03−6218−0010

来月もよろしくお願いいたします。

posted by Konishi at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2014年10月11日

運動会



1-1.JPG

今日は、子供たちの保育園で運動会でした。
毎年参加しているのですが、今年ももちろん行ってきました!
しかも、上の子が年長さんで保育園最後の運動会ということもあり、
ちょっと気合いを入れて場所とり担当として早めに行ったのですが、
誰も来ていないばかりか、中に入れず結局時間まで並んで待たされることに…
でもその甲斐あって正面の位置で楽しむことができました。


1-2.JPG

それにしてもいつも感じるのですが、自分の子供たちを見るのは当然としても、
他の子達のいろんな個性や真剣な表情と向き合えることも本当に感動的ですね。



1-3.JPG


特にかけっこはヤバイです。。。(私だけでしょうか。。?)
自分の子供でなくても、最後の一生懸命で純粋な姿には、ついつい涙があふれてしまいます。


1-4.JPG

年長さんたちのお揃いの手作りTシャツも素敵でした!
私も子供たちから元気をいただきました。先生たちにも感謝です。
みんなよく頑張りました。

posted by Konishi at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年10月10日

虎狛神社の改修工事竣工祭




IMG_0263.JPG

先週末に事務所のすぐ向かいにある虎狛神社で改修工事竣工祭が行われました。


IMG_0266.JPG

自分も少しばかり寄付していたのですが、拝殿の壁上に自分の名前が入った木の御札も
飾られていてちょっと感激しました!



IMG_0269.JPG

奥にあるのが一番古い本殿部分です。子供の頃から遊んでいた場所でしたが、
本殿を正面から見るのも、直近で玉串をささげるのも全て初めてでだったためとても新鮮な気持ちでした。
ただお祭りということもあって、ラフな格好で行ってしまったのですが、ちょっと失敗でした…。


IMG_0270.JPG

皆さんフォーマルな感じの服装で、結構年配の方々で賑わっていました。
最後は祝賀会も行われ、樽酒やお寿司などのご馳走もいただきました。


IMG_0204.JPG

工事は昨年の冬からスタートし、一年弱かかったことになります。
工事を担当されたのは光壽建設さんで、なんと檜原村から通っていたようです。
今年は、2月に大雪があって、地元地域の修復対応などにも追われたこともあって、
予定よりも遅れてしまったようなのですが、老朽化していた部分が
丁寧に修復されたのが感じられ、以前とは見ちがえるような空間になっていました。
何かと大変だったと思いますが、おつかれさまでした!


IMG_0273.JPG

写真にもあるとうり、実は深大寺よりも古いんです。
こうやって地元の仲間で手入れをして守っていくのはやはり大切ですし、共有していくことが大事ですね!
ありがとうございました。



posted by Konishi at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2014年10月09日

あきる野の竣工現場見学



P1100335.JPG

今年の6月に構造見学させていただいた
伝統構法の家が竣工されたということで、2回に分けて見学させていただきました。
最初の写真が外構ができる前の外観全景で、2枚目以降は、外構ができた状況です。


IMG_0257.JPG

IMG_0256.JPG

やっぱり外構ができると全然表情が違いますね!
しかもゲートのさり気ない作りがとても気に入ってしまいました。
設計は山田屋の山田さん、施工は日本建築に取り組んでいる吉匠建築工藝です。
構造見学会の時は、まさに宮大工でしかできないような扇登梁が圧巻の力強さでしたが、
竣工時は、むしろ繊細な仕上り具合など凛とした表情が実に印象的でした。
それでも最大の見どころは、平屋の間取り中央部の盛り上がった屋根の空間で、
室内全体の自然の換気装置になっています。構造の力強さと機能性や繊細な美しさが
同居していて素晴らしかったです。
また山田さんからは、インドネシアの集落へ旅された時の貴重なお話も聞くことが
できてとても充実した時間でした。


P1100343.JPG

最後の写真は、ふと車で帰る途中に気になって寄り道した施設です。
後で調べてみたら、秋川ファーマーズセンタ−といって
設計が杉本洋文/計画・環境建築で構造が構造設計集団<SDG>によるものでした。
http://www.tyokubaisyo.com/chiki/kantou/tokyo/lightbox/akigawafarmers.html
http://www25.big.or.jp/~k_wat/akikawa/index.htm
先に見た伝統構法の家とは実に対照的ですが、折半トラスによる大空間の面白さや論理的な構成が
見事でしたが、接合部の耐久性などが気になってしまいました。


posted by Konishi at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2014年10月02日

建築相談会のお知らせ!


最近は朝晩の凛とした空気がとても気持ちのよく、
すっかり秋となってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

さて、今月も建築相談会を行います!
次回は、来週10/12(日)です。
今のところ、相談場所は先月リニューアルオープンした1階ショールームです。
おひとり1時間まで参加費無料にて行っております。
ぜひお気軽にお立ち寄り下さい!

□日時   10月12日(日)10時〜17時(受付16時まで)
□場所   汐留パナソニックリビングショールーム東京 1F/特設コーナー
□予約先  電話:03−6218−0010

アクセス :http://panasonic.co.jp/showroom/tokyo/access/index.html
イベント情報 :http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/event/detail2.jsp?srcd=23


posted by Konishi at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2014年10月01日

つつじヶ丘の現場見学


IMG_0230.JPG

先週末、弊社からもほど近いつつじヶ丘で上棟式/餅まき直前の
現場を見学させていただきました。
山の応援団として、一緒に活動している、建築家の瀬野和広さんの事務所で設計監理されている現場です。


IMG_0228.JPG

木と木で組み上げていく木組みの構造だけでなく、
約40坪・平屋のシンプルな佇まいで、小屋組や軒の空間がとても美しく印象的な現場でした。
施工は天音堂さんで、こちらの若い大工さんたちの凛とした表情も素敵でした。
民家造にもつながるのですが、木造はプロポーションや構造の面からも
平屋っていいなぁ〜とも改めて実感しました。(都心ではなかなか難しい条件なのですが…)
正式には午後からの上棟や餅まきが始まる予定だったのですが、都合がつかず
大変名残惜しかったのですが…、今回は直前にひっそりと見学させていただきました。
完成も楽しみですね!

IMG_0235.JPG

posted by Konishi at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記