2014年08月21日

茨城の改修現場、ついに竣工!


IMG_0188.JPG

茨城県鹿嶋市で2年以上かけて設計監理してきた改修現場ですが、
外回りの一部や駄目工事を除いて、今月お盆前までになんとか竣工引渡しを迎えることができました!
予定よりも長くかかったものの、その分思い入れも大きな現場となりました。
改修とはいえ、増築があるためしっかり完了検査を受けて既存母屋も含めて認可をとってあります。
検査官も驚いていたのが、印象的でした。

IMG_0116.JPG

また、今回はTV台ともなる家具も製作しました。
生活の中で今後どのように使われていくのかを楽しみにしながら、これからも見守っていきたいと思います!

P1100241.JPG

posted by Konishi at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2014年08月16日

今年のお盆

今年のお盆の前半は、家族そろって
かみさんの茨城の実家でゆっくりさせていただきました。

P1100264.JPG

海でハマグリやカニをとったり、虫取りをしたりした他、
野菜の収穫・スイカ割り・花火・お墓参り・夜の宴等々、夏を満喫してきました。

P1100280.JPG

P1100285.JPG

ちなみに、肝心の写真を撮り忘れてしまったのですが、
ハマグリは、6〜7センチくらいの大きいものもいくつかあって
バケツが半分以上埋まるほど収穫できました!
調布の保育園で知り合った家族に来ていただいたおかげで、子供たちもさらに
パワーアップして夜の宴は大変盛り上がりました。
おかげさまで自分もとても楽しい時間を過ごすことができました。
やっぱり田舎っていいですね!

一転、お盆の後半は、一人調布に戻り
残っている仕事と父のお墓参りなどの孤独な時間を過ごしています。
遅ればせながら仕事は、正式な営業としては8/19(火)からとなっております。

来週には、またかみさんの子供たちを迎えに行くのですが、
成長した子供たちに会うのが楽しみです!




posted by Konishi at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月08日

夢の超特急展


日本橋高島屋にて、東海道新幹線開業50周年記念“夢の超特急展”が開催されました。
7月23日(水)→8月4日(月)  イベントは終了しました。

時代とともに歩んできた新幹線の歴史や、開業当時の貴重な資料の展示。
子供達には嬉しい、ジオラマもあり、賑わっていましたよ。さらに0系と700系の運転台が登場し、
実際に新幹線に乗っているような臨場感を体験できるともあって、長蛇の列。
3歳の息子には、まだいいかと諦めました。乗らせてあげたかったけどね。

他、運転士・車掌によるトークイベントもあったりと、いろいろと楽しませて頂きました。
中でも、デパートでの夢の超特急展スタンプラリーは初めて。
5階、地下1階、地下2階、計3か所を巡り、スタンプを揃え、再度、8階特設カウンターにて
ステッカーが頂けるともあって、お友達のママと張り切り頑張りました。
子供3人、エレベーターの乗り換えは一苦労でした。

夢の超特急展.JPG

夢の超特急展2.JPG


そして帰り、うちの娘が東京駅で新幹線が見たいと駄々をこね、仕方なく行くことに…
その日は炎天下だったこともあり、親たちは眠たい子供達を抱えヘトヘトでした(>_<)

切符.JPG

〇〇〇君ママ、本当にお疲れ様でした。子供達の記憶に残るといいですね。

ANKO
posted by Konishi at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族

2014年08月02日

虫取り


前回のブログで、かみさんが書いていた内容の補足です。
先日は私が子供たちを連れて行ったのですが、
調布市多摩川自然情報館という場所で、主に水に住む生き物に触れる体験イベントでした。
http://blog.goo.ne.jp/tamagawa_info


IMG_0124.JPG

IMG_0126.JPG

写真は、カニ釣りの様子や亀のぴゃーちゃんに餌(キャベツ)をやっているところです。
カニ釣りは、竹の棒に糸とフックがついている仕掛けで、意外と難しいのですが下の子は2匹も吊り上げていました。
本当は、自然の中で野生の生き物たちと触れ合えるのが一番いいのかもしれませんが、
たまには専門家と一緒に触れ合うのも新鮮ですね。

しかし、最近はちょっと困ったことが…
虫取りによく行っていたせいか、虫かごや生き物が増えてきて
子供たちもまだよく世話ができないために、掃除などに大忙しです…



posted by Konishi at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活